2011/11/04

編笠山~西岳~権現岳~三ッ頭(八ヶ岳)

【ポイント】
・駐車場なら心配ない(路駐覚悟で)
・駐車場のトイレは簡易なので当てにしない
・権現小屋は、やってない(11/4)
・ギボシのところの登りと鎖場には参った(当社比)
・さすがに山頂は寒い

【アクセス】
中央道小淵沢ICからスグ

【作戦】
・冬が来る前に八ヶ岳に行っておかないといけない
・山小屋ってやつに泊まっておかないといけない
・いきなり赤岳は失礼だろうし、A型の性格から言って端っこから攻める
・極力ピストンしたくない
・写真を撮りながら、途中の全ピークに登る

【行程】
●1日目(11/4)
0700 観音平 着
0730 登山開始
0815 雲海(手前でお弁当)
0850 押手川
1005 編笠山山頂 着
1040 編笠山山頂 発
1110 青年小屋 着
1120 青年小屋 発
1220 西岳山頂 着(お弁当)
1240 西岳山頂 発
1335 青年小屋 着
●2日目(11/5)
0640 水汲み(往復10分)
0700 青年小屋 発
0720 のろし場
0745 西ギボシ山頂
0815 東ギボシ山頂
0825 権現小屋通過
0830 分岐~権現岳~檜峰神社で遊ぶ
0900 権現岳 発
0920 お地蔵様のあるピーク
0925 お宮のあるピーク
0950 三ツ頭山頂
1050 木戸口(お弁当)
1110 ヘリポート
1130 笹すべりの標識
1155 延命水
1210 八ヶ岳横断歩道
1230 八ヶ岳高原ライン
1245 観音平 着

【記録】

八ヶ岳PAから
目が覚めて眠れないので、暗いうちから高速を飛ばしてきた

 途中、鹿なども見かけた

 飛び石連休の谷間の平日だからか、7:00位でも駐車場は余裕

登り始め
落ち葉でふかふかの道を行く

雲海

 
押手川

押手川以降はどんどん急になる
ここには梯子

ブログでよく見かける青年小屋の励まし

編笠山山頂

青年小屋にまっすぐ降りていく

昼間なので光ってるか不明

青年小屋着
編笠山とはよく言ったものだ

小屋泊なのに11時頃着いた(そんなやついるのか?)ので、
小屋で荷物を預かってもらって西岳に散歩


苔むして良い感じの森

絵図小屋跡
森をうろついてみたが、どこに小屋があったのかは不明

ごろごろと一眠りしたら、夜になった

小屋の暖房。すごい威力。
寝られないのがわかっているので、せめて身体を休めるために、食事後すぐ寝る
結局、寝られた。良かった。


 5:30に朝食。朝焼けの富士

朝、乙女の水まで往復10分の水汲みに



7:00 最後に出発する客となる
いったい小屋に何時間いたんだろう?

のろし場
ここまでは良かったのだが

こんな岩場登るなんて
いや、岩というより高さが怖い

西ギボシも、しっかりと登っておく
このあたりから、休憩取りまくり

霜柱アリ

有名なトラバースの鎖場
通ること自体は大したことないが、下を見ると足がすくむ
というか、足が疲れていて力が入らないのが怖い

気合で東ギボシに登る
登り始めは怖くて四つん這いだが、最後はヤケクソで登る

これ以上怖い所がないと思うと、あとは余裕
権現小屋は、やってない

西側の分岐
ここは山頂ではないが、ここで帰る人もいるようだ

 こっちが山頂
適当に登っておいた
 檜峰神社
このへんは全然怖くないので岩に登って遊んだり
 あらゆるピークに登っておく
こんなところもつぶしておこう

三ツ頭山頂にて

天女山と観音平の分岐

木戸口
ここで、青年小屋のお弁当を食べる

ヘリポート
ヘリは来なかった

 落書き

途中のこんな岩にも登っておいた

どうも笹だらけだと思ったら、下に標識が

延命水の表示

どこだかわからなかった

八ヶ岳横断歩道まで来た

この道は整備されまくっている

林道に出る

枯れ沢で一瞬道を見失うが

ちゃんと表示があった

最後のひと登りが疲れる

戻ってきた
土曜なので駐車場は一杯で、路駐状態

 
帰りに、スパティオ小淵沢で、延命の湯に浸かって帰宅



【総括】
・いくら初山小屋泊と言っても、午前中着はないだろう
・iPhoneの予備バッテリー忘れた
・岩場が怖い
・鎖場が怖い
・稜線のみ寒い(ダウン着用)
・今思えば楽しかった
・やっぱりスパッツは不要だった

0 件のコメント: